
ちまたでは
Vistaの
メイリオが綺麗だとか何とかという話をきくので、それならうちのPCにも…と思ったけど、
Windows2000じゃあのなめらかな表示は出来そうにない(そーいうソフトもあるのかもしれないけど)ので、入れるなら変わったところに…と、FedoraCore5にインストールしてみた。
TrueTypeフォント(
ttcかttf)は
Linuxでも使うことが出来る。
/usr/share/fonts/japanese/TrueType/
にフォントファイルを入れる。
同じディレクトリにある、
fonts.dirに、適当に
31
sazanami-gothic.ttf -misc-sazanami gothic-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-ascii-0
・・・・(最初からある部分なので省略)
sazanami-mincho.ttf -misc-sazanami mincho-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-koi8-r
fn=1:meiryo.ttc -ms-pgothic-medium-r-normal--0-0-0-0-p-0-iso8859-1
ab=y:fn=1:meiryo.ttc -ms-pgothic-bold-r-normal--0-0-0-0-p-0-iso8859-1
fn=1:ai=0.4:meiryo.ttc -ms-pgothic-medium-i-normal--0-0-0-0-p-0-iso8859-1
ab=y:fn=1:ai=0.4:meiryo.ttc -ms-pgothic-bold-i-normal--0-0-0-0-p-0-iso8859-1
fn=1:meiryo.ttc -ms-pgothic-medium-r-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0201.1976-0
ab=y:fn=1:meiryo.ttc -ms-pgothic-bold-r-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0201.1976-0
fn=1:ai=0.4:meiryo.ttc -ms-pgothic-medium-i-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0201.1976-0
ab=y:fn=1:ai=0.4:meiryo.ttc -ms-pgothic-bold-i-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0201.1976-0
fn=1:meiryo.ttc -ms-pgothic-medium-r-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0208.1983-0
ab=y:fn=1:meiryo.ttc -ms-pgothic-bold-r-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0208.1983-0
fn=1:ai=0.4:meiryo.ttc -ms-pgothic-medium-i-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0208.1983-0
ab=y:fn=1:ai=0.4:meiryo.ttc -ms-pgothic-bold-i-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0208.1983-0
みたいな感じで
付け加える。
さらに、
/etc/fonts/fonts.confを、
<family>Sazanami Gothic</family>
とある部分に、
<family>Meiryo</family>
<family>Sazanami Gothic</family>
のように付け加える。
同じく、
/etc/fonts/conf.d/50-no-hint-fonts.confも、
<match target="font">
<test name="family" compare="eq">
<string>Meiryo</string>
</test>
<edit name="hinting" mode="assign">
<bool>false</bool>
</edit>
<edit name="embeddedbitmap" mode="assign">
<bool>false</bool>
</edit>
</match>
を
Sazanami Gothicより先に記述する。
それからXを再起動すると、ほーれ
この通り…。初期状態のさざなみゴシックはちょっといまいち感があったけど、これならいいかも!