ふそうごむ。by扶桑ゴム産業

扶桑ゴム産業の最新情報とうぇぶますたあ「TKYK」の個人的日記。

TurbolinuxFUJIインストール、その後。(その2)

前回から結局約1ヶ月が経とうとしているが、TurboLinuxサポートからの回答はない。忙しいのか、見落とされているのか。どちらにしても解決しないのは気にくわない。ならば自力しか… 自宅でLinuxを別のノーパソに入れたら非常に手こずった。(結論から言うと、起動時にマウスが挿さっていなくて、最初からタッチパッドで使おうとしてもうまくいかない。ということが分かって、マウスを挿したらすんなりうまくいった(泣)だけだったんですけど…<これも後で両方対応できましたこのことから得た教訓として、基本的GUI環境であるXがうまくいかない時はとにかく設定ファイルXF86Config(xorg.conf)をVESAとかにし(もちろんそのカードの機種用ドライバにするのがよりいいのですがまずは)、ディスプレイの垂直・水平周波数を適当適切なものにしておくということだった。 rootでログインし、
# vi /etc/X11/xorg.conf
でエディタで編集。
Section "Monitor"      Identifier  "Monitor0"      HorizSync  31.5-56.5 (このへんを適当適切に変更)      VertRefresh  50-70 (このへんを適当適切に変更) EndSection Section "Device"      Identifier  "Card0"      Driver  "vesa" (このへんも最悪"vesa"にする) EndSection Section "Screen"      Identifier  "Screen0"      Device  "Card0"      Monitor  "Monitor0"      DefaultDepth  16      SubSection  "Display"           Depth  8      EndSubSection      SubSection  "Display"           Depth  15           Modes  "1024x768"      EndSubSection      SubSection  "Display"           Depth  16           Modes  "1024x768"       (この辺も必要な解像度のみにしておいたり…)      EndSubSection      SubSection  "Display"           Depth  24      EndSubSection EndSection
修正した後は、[ESC]キー、「:」「w」「q」そして[ENTER]キーと押せば(この辺がいかにもUNIXのキーボードのみを最大限に活用した(?)難解な操作)、めでたく上手く起動(startx[ENTER]で開始)できるのではないかと期待します。